ミニマリストの人ってお金がないから「ミニマリスト」を名乗ってるの?そのほうがカッコが付くから……
なんか貧乏っぽく見えるし、ケチな感じがする。
何にお金を使ってるの?楽しい?
こんな疑問について話したいと思います。
ガチではなくゆる~く楽しくの意味での「プチ・ミニマリスト」で快適な生活を目標に掲げています。
ミニマリストが【貧乏】に思われるのはなぜ?(イメージ)
「ミニマリスト」=「買えない」
そういうイメージで捉えている方も少しはいてると思います。
実際、買えないこともありますが、「ミニマリスト」=「買えない」ではありません。
なぜ、そう思われるかの理由を解説します。
物が少ない(極限まで減らしている=買えない)
ミニマリストと言えば……
「物が少ない」
ではないでしょうか。
でも、その理由は「厳選していくと自然と少なくなった」というのが本当の理由です。
自分が生活していくうえで、本当に必要なものを絞っていくと少数になったというだけのことで、その状態が他の人から見ると「貧乏くさい」に見えるのかもしれません。
確かに極限までいくと「なんもないやん」って状態に……。
ミニマリストで検索するとこんな画像や動画がありますw(殺風景に感じます)
私はそこまでは目指していませんが、厳選して快適に過ごしたい気持ちはありますね。物に囲まれているほうが安心する人もいてますが、私は無いほうが気持ちいいです。

少数精鋭部隊で揃える感じですw
【自分の気に入っている物で揃える】
物が多いと探す時間が多くストレスが溜まります。
いつも同じ服を着ている(いつ見ても同じ=買えない)
いつも同じ服=「貧乏くさい」
「いつ見ても服装一緒やん」って、ツッコミがはいりそうですw
色もだいたい決まっているので余計に変化がないように見えます。(同じ服を何着か持っている)
私の服のカラーは
- 黒
- 白
- グレー
- 紺or茶
シンプルなモノトーンが基本好きなので、落ち着いた色が好みです。(9割ぐらい無地)
私はガチのミニマリストではないので、それなりに服は持っていますが、多いほうではありません。
みなさんも「持ってるけど出番がない」って服、たくさんありませんか?やってみると分かると思いますが、「着てる服」「着てない服」を選別するとい意外と着てる服が少ないことに気付くでしょう。

なんか気づいたら、同じ服着てるよなぁ
ずっとタンスやクローゼットに直してる服いっぱいあるわ
無駄なのもを多く持っていてもストレスになりますし、スペースが狭くなるだけです。

物欲が少ない(あまり買わない=買えない)
持っていない、買わない=買えないと思われている
でも、そのイメージは間違いです。
確かに「みんなが持ってるから自分も買う」みたいな流行を追う感覚があまりないのですね。
必要であれば買いますし、必要なければ買いません。
ついで買いもしません。
結局使わなかったり、邪魔になって困ることが多いですし、お金のムダにもなりますので……
ポイントも失効期限を意識しすぎて、使うことが目的で物を買うこともしません。
必要な時はポイントを使って買います。お得ですからw
私は物に対してそんなに興味・関心があるほうではないので基本少ないです。
できるだけ気に入った物だけで生活するのが私の理想です。
現代は手軽に物が手にはいる時代ですので、(特に安く手に入る)なんでも買っていると浪費ばかりの生活になってしまい、そのためにお金を稼ぐことになります。
私は少ない収入でも浪費を抑えることで、より快適な生活ができると思っています。
もちろん、収入は多いほうがいいですけどwww
ミニマリストのお金の使い方は?
自己投資に使う
物を持たない分、自己投資にお金を使うミニマリストは多いのではないでしょうか。
本を読んだり、資格の勉強など自分にとって役に立つことにお金を使っています。本は筆者の経験を数千円で程で学べるので、知識を高める上では最高の使い道だと思っています。
本を読んでインプットした後は、アウトプットも意識しましょう。
良かったことで真似できそうことがあればやってみる、人に話してみるなどして、知識を生かすことをおススメします。
自分の好きな事に使う
自分の好きな事に使うことも重要で、テンションが上がる趣味や快適に暮らせるものに使うことで気分よく生活ができます。
私は趣味で野球をやりますので、道具にお金を使うことがありますが、頻繁に買い替えることはしませんし、ひとつの道具を丁寧に長く使います。(愛着がわき、自分になじんでくる感じがします)
結果、出費が減りそのお金を別の必要な事に使うことができます。
健康維持に使う
健康維持も大事で、定期的に運動をして健康な体を作ります。
みなさんはどっちにお金を使う方がいいですか?
- 病気してから治療費として使うお金
- 健康維持に使うお金
1:病気してから治療費として使うお金は、健康を損なっていますで、改善に時間が掛かり結果的により多くの出費をすることになります。
2:健康維持にお金を使うことで、病気リスクを軽減し出費を抑え、楽しい生活を送ることができます。
私も定期的に運動を心がけ、健康維持に努めています。そのための筋トレグッズなどにはお金を使います。(そこまで多くは使わいですけど……)
健康いることで好きなことができ、おいしい物を食べることができるのです。
まとめ
ミニマリストが貧乏に思われる理由と使い方の話をしました。
結論=貧乏ではないですし、ストレスの少ない生活をしています。
貧乏に思われる理由
-
物が少ない(極限まで減らしている=買えない)
- いつも同じ服を着ている(いつ見ても同じ=買えない)
-
物欲が少ない(あまり買わない=買えない)
使い方
- 自己投資に使う
- 自分の好きな事に使う
-
健康維持に使う
実際、快適な空間で生活できますし、物を探す時間の省けますのでとても良い状態です。
浪費を抑えて自分の好きな事や必要な事に惜しみなく使えると、楽しい生活ができるでしょう。
「時間」「居住空間」「お金」は大事にしたいですね。