【ミニマリストが実践】失敗しない服の断捨離7つのコツ!

    ※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

    服の処分ってなかなかできない。高級な服もあるし、昔の思い出の服もあるし…
    ミニマリストの人ってどんな風に処分の基準を持っているのか知りたい。

    このような悩みを解決します。

    ミニマリストを始める、処分したいのに最初に取り掛かるのは、「洋服」からの人は多いでしょう。私も服から始めました。(始めやすいですから…)

    服は多く持っている人、流行終わりの服を置いてる人もたくさんいてるのではないでしょうか?

    そんな人には服の断捨離は始めやすいですね。数が多いと断捨離した感じがでますし…😄

    それでもやっぱり処分悩むことがあります。

    • 服を減らす基準
    • 悩んだときの対応

    この二点がわかれば簡単に選別できるでしょう。

    実際、処分を始めてみると「あれもいる」「これもいる」と言ってなかなか進まないのが現状。

    実際、私もそうでした。
    服は買うのですが、着てない服でも「また着るから」と言って残しては増える一方。この「また着るから」「いつか使うから」って言葉に惑わされてしまう自分がいました。

    こんな感じになっていませんか?

    そんな決められないあなたに、簡単な方法を教えます。私も実践している内容ですのでぜひ、試しください。

    この記事を書いた人
    naoyuki

    <プロフィール>

    • 会社員兼ブロガー
    • 服好きミニマリスト
    • 運動大好き(フルコンタクト空手歴7年)
    • ミニマリスト、40代以降の男性に向けての情報発信
    この記事でわかること
    • 選別する基準と悩んだ場合の対処法
    • おススメの処分方法

    以上の悩みを解決していきます。

    少しでもヒントになればうれしいです。

    それでは始めましょう。

    目次

    服の選別基準と悩んだ場合の対処法

    初めに服の選別から始めていきいきます。

    処分するにも基準がないとやりにくいので、しっかりと自分の中で基準を決めましょう。

    主な選別方法としては、以下の基準があります。

    • 古い・サイズの合わない
    • 1年以上着ていない
    • 処分に悩むものは、一度保留にする

    この内容でほとんど処分できるでしょう。

    私もこの基準で処分しています。

    それでは、ひとつずつ解説していきましょう。

    古い服、サイズの合わない服

    これは簡単ではないですか?

    古い服はさすがに「いつか着るから」はないです。汚れや黄ばみ、ボロボロに襟袖の服はさっさと処分するに限ります。

    子どもは特に成長が早く、着る期間も短い。「来年も…」というの気持ちは持たないほうがいいです。

    サイズが合わない服も処分。
    「痩せたら…」「ダイエットして…」と思う気持ちを抑えて処分。もし、ダイエット期間が長引けばその服は古くなるかもしれません。

    成功した時は、ご褒美として「欲しい服を買う」というのはどうですか?

    服の整理もでき、ダイエットのモチベーションにも繋がり一石二鳥です

    この1年で「着たか」「着てない」かを考える

    このワンシーズンで出てきていない服は何着ありますか?

    次のシーズンには出てくる可能性はありますか?

    この質問で、「一通り全部着た」と答える人はほとんどいないと思います。

    実際、私も着ていません😅

    シーズンごとで出てこない服が、クローゼットやタンスのスペースを占拠しているのです。

    着てないを見直すことで、ゆとりのあるスペースが確保されスッキリします。

    着てない服で選別できない物は一度保管する

    先ほどのシーズンで出てこない服でも、どうしても処分できない物もあると思います。

    • 買ったときは高額な服で処分しにくい
    • もらいモノで処分しにくい

    など、いろんな理由があるでしょう。

    こんな時は一度、箱にでも直して期間を置いてみてください。(一年ほど…)

    タンスやクローゼットに入ったままだと意味がないです。

    箱に入れて一年出てこなければ必要ないでしょう。

    以外に出てこないです🤣

    このやり方で処分すると気持ちが楽になったので、ぜひ、試してほしいです。

    処分方法はたくさんある。自分のやりやすい方法で…

    フリマ・オークションサイトで出品

    「捨てるより、売る」の時代

    気軽に出品できるので小遣い稼ぎに最適ですね。

    気軽にできるフリマ・オークションサイト
    • メルカリ
    • ラクマ
    • paypayフリマ
    • ヤフオク

    上記のようなサイトを使ってみるのもおススメ。

    まとめて買い取ってほしい人

    自分で出品するのが面倒で「まとめて買い取ってほしい」という人は、町の買取り店に行くのもいいです。

    私も、最近持っていきましたw

    結構いい値段で買い取ってくれましたよ。

    いろんな処分がありますので、自分にあった方法でやってほしいと思います。

    少しづつ始めて、「プチ・ミニマリスト」を目指しましょう😄

    「プチ・ミニマリスト」は、ガチではなくゆる~い感じの表現です👍

    スポンサーリンク

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    目次